Reviews:
4.6 -
"1" by
Spider, に書かれています
車の内装、主に革シートなどの洗浄に使用。ツヤも戻るし、汚れもしっかり取れるので、革シート?ハンドルにはピッタリです。ちなみにこの容量を一般的な車のシート?ハンドルの洗浄だけに使うと60回くらいは施工できそうです。 普通にそれだけに使っていてももったいないので、お風呂やトイレの清掃にも使用。表面がセラミックの部分など、ツルツルになるのでびっくり。特に洗面台とトイレが顕著ですが、本当にピカピカになります。 合皮製品にはピッタリです。本革のものに関してはモノによります。自分は古めの本革手帳に使用。表面に使った保革油がガシガシとれるので、表面は荒れますが、余計な油や汚れが全部落ちるので、保革油の塗りなおし前にやると仕上がりがかなり綺麗になりますよ。 洗剤としては若干変なにおいがしますが、刺激臭ではないのでいろんなところに使えると思います。スプレーボトルで使う場合は、結構濃い目に作ったほうがうまくいきそうです。説明書の通りティースプーン1杯分にするとほとんど水って感じです。洗剤切れは悪くないので、場所によってはそれも良いかなという感じ。汚れ落ちは濃度に比例しているなというのがよくわかる。溶けも悪くないので、濃い目の溶液を作ってみるのもいいかも。 値段は高いが、ポリウレタンやセラミック、合皮製品の清掃にはピッタリなので、用途が合えば非常に良いと思います。
4 -
"2" by
Amazon カスタマー, に書かれています
音質、音量、見た目は良いです。ただし、ガスケットとボルトナット入ってませんでした。また、よくあるグッドリッチの215/70だと写真のようなクリアランスしかないです。自分の取り付けが間違えてたら教えていただきたいです。このままだとタイコから先を50詰めないとなりません。せっかくの新品なので切って溶接して跡が残るようなことはしたくありません。今のところは辛口評価です。
2 -
"3" by
間邊 力丸, に書かれています
YBR125で使用しました!これはセットで購入するものだと思います。しかし、これを購入しても、触れ止めをステー2ヶ所付けないと駄目なのが残念なことです。コスパと機能面は良いので、汎用ビギニカウルを装着する際の参考にしてください!
4 -
"4" by
坂本務, に書かれています
どうしても欲しい方は買っても良いかも。その程度です。
3 -
"5" by
たっく, に書かれています
パッドの素材はしなやかな発泡スチロールみたいな感じでした。コミネのようなプラシェルではないので耐久性に少し不安が出ます。インディアンのウィンターカジュアルジャケットにて適合プロテクターとして指定されていたので購入しましたが、正直言って失敗しました。ジャケット自体がプロテクターを付けてない状態でちょうど良いサイズなのでプロテクターを付けると可動範囲が狭まり、かえって危ないので肘、肩は付けられませんでした。胸部プロテクターは人間工学に基づいたシルエットではないので鎖骨部分が不自然に浮き、バイクに乗らない状態で街中を歩く時は躊躇します。そして脊椎プロテクターはコートに入れるとプレートの形状がハッキリと浮き出てしまうので後ろからのシルエットはハッキリ言ってかなりダサいです。プロテクターはブロック状に溝が入っており、体に合わせて曲げてフィット出来るのかと思いましたが、形に癖がつきません。それゆえジャケットの背中にプレート形状が盛り上がり、恥ずかしいですね。現物を見て決めなかった自分にも非はありますがコミネのようにシルエット形状を気にした作りであればもっと使い勝手が良かったと思います。また、プロテクターは部位によって強度が指定されているのでそれを達成するために使われる素材が異なりますが、このスポンジの塊に5000円以上かかるのは高いと思います。性能をテスト出来ないので安全性などについて言及は出来ませんが、様々なウェアが出てきている中でインサート式のプロテクターは安全性とシルエットを崩さないことが前提条件なのでそのうちの1つがコレですとなかなか厳しいです。バイクに乗ってもSAやPAしか寄らないかつ、バイクにずっと乗ってる人であれば問題ありませんが街中移動の手段としてバイクを使い、そのまま出歩く人には服装がダサくなってしまうのでおすすめ出来ません。
2 -
"6" by
テツ, に書かれています
azr60に使用しました。純正品でしたので、問題無く使用出来ました。
5 -
"7" by
ごめんやしゃ~, に書かれています
マグナ50に使用部品屋というメーカーのツインマフラーを購入しましたが、溶接にて一体成型品ですので途中でバッフルを噛ませる事が出来ませんでしたので、マフラー排気口にネジ穴を空けて、インナー サイレンサー (当該商品)を入れる事にしました、添付写真のグラスウールを本商品に針金で巻き付けてマフラーに挿入しました、取り付ける時はネジに強力なロックタイトを塗布してからネジを止めておきました、気休め程度かもしれませんが、インナーサイレンサーが飛び出してしまう危険性がありますので念の為です、ツインマフラーの両方に取り付けました所、かなり音を軽減する事が出来ました、ですが、アイドリング調整をしないとマフラーに蓋をしているような物ですから、エンストを起こして仕舞います、アイドリング調整はバイク屋でやって貰いました、マフラ-の内径43㎜はメーカーに問い合わせて教えて貰いました、
4 -
"8" by
TW610, に書かれています
ロットにより、製品が色々有るみたいです。個体差によりノックピンを取り外さないと取り付け出来ない事もありました。耐久性は、分かりませんが、十分満足しています。
4 -
"9" by
ソラリン, に書かれています
むら無く均等にまんべんなく塗れて?時間が経っても色あせしないので大変気に入ってます。スプレー式とは大違いです。
4 -
"10" by
土御門 白狐, に書かれています
今年車検があるために購入しました。元々ついていたスリップオンマフラーはバイク自体が中古購入だったため、メーカーがわからず音も大きかった。なおかつ、シフトダウン時に発生するバックファイヤー(自分では見えないw)なのか単なる破裂音???。おそらくセッティングが合っていなかったのでしょう。音は悪くはなかったんですけどおそらく車検は通らないだろうなぁとマフラーを探し始めこの製品を見つけました。このモリワキ GENERATION スリップオンマフラーはJMCA認証をとっており、カタログスペックで見ると85dBと同メーカーの他のマフラーや他社マフラーのスペックと比べても数値が低く前々から狙っていました。ヨシムラのマフラーと比較して悩みましたがこの製品を購入して正解だったと思います。まず、低速での低音サウンドが腹に響くというか染みわたるというかなかなかにしびれるサウンドでした。取り付けたばかりで慣らし中のため、4500回転までしか回していませんが圧倒的に静かになりました。VTECサウンドは未体験ですがこちらも非常に楽しみです。また感覚的なことですが、アクセルのつきが良くなったことと低速トルクが上がったと感じられました。シフトダウン時に発生していたバックファイヤー(自分では見えないw)?破裂音?がすっかりと息をひそめ、非常に安定しました。低速でのしびれる低音サウンドやアクセルのつきが良くなったことと低速トルクが上がったことで、のんびりと低速で走るのも悪くないなと感じました。さすがのモリワキのマフラーでした。
5 -